昔話の解釈ー白雪姫5👸👸👸👸👸

マックス・リュティ『昔話の解釈』を読む

第2章 白雪姫 つづき

「白雪姫」は人間の自己倒錯を描いている、ということでした。
何もかもがさかさまになっている。

グリムの「白雪姫」では、主人公が森の中をさまよって、七人のこびとの家に着きます。そこで白雪姫は保護される。
でも、類話の多くは、こびとではなくて、強盗とか人殺しの家に行きついているのですって。こびとの場合でも、人食いこびとだったりする!
一難去ってまた一難ですね~
こんな類話もあるそうです。
女王は、森の中に七人の小人が住んでいて近づいてくる娘をみな殺すということを知っている。それで、白雪姫を、七人の小人の洞窟の前に連れて行って「中へ入っていけ」といって置き去りにするんですって。

これのどこが倒錯かっていうとね、その強盗なり人殺しなり、人食いこびとなりが、見捨てられた主人公の保護者となり、援助者となるのです。
悪が善に転化しているのね。転化というか、倒錯です。
悪であるはずのものが、善をなす。

ポーランドの類話はこんなのです。
強盗たちが家に帰ってくると、白雪姫が倒れている。いくらさがしても、こんどは死の原因が分からない。でも、あまりにも美しく死んだようには見えなかったので、強盗たちは、白雪姫は聖者なのだと思う。そして、ガラスの棺を注文して、そっと白雪姫を入れて、その棺を高い松の木の上にしばりつける。強盗たちは、それからは心を入れかえて、修道院に入ってお坊さんになった。

強盗(悪)がお坊さん(善)に転化している。
リュティさんは、ここまでくると、もうついていけないといいます。こっけいだって。

ともあれ、この悪から善への転化は、前回見た善から悪への転化と、つり合いが取れています。ほら、母親が「まま母」になるとか、命の象徴だったはずのりんごが死をもたらすとか、転化というか倒錯があったでしょ。こんどはそのさかさま。悪者がよいことをする、という倒錯。

悪から善への倒錯、他にもあるんだよ~
それは次回へ。

きょうは午前中、おはなし入門講座で、その足で秋をさがしにウォーキング。
楽しかったけど、疲れちゃった。

だからきょうはこれでおしまい。

*********

見つけた秋。
上手く写真とれなかった。
そのうちいいスマホ買わなくちゃ。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です