月別アーカイブ: 2023年5月

エルス・ペルフロム📚

6回目のコロナワクチン打ってきました~
さてさて、今晩から明日にかけて、また発熱するんやろなあ

けど、家族のこと思ったら、その程度の副反応で嫌や言うてられないのでね。
勉強会のマスクも、ごめんね。
コロナが終息しないうちは、これまで通りの感染予防していない限り、わたし、参加できないのでね。
以前のように自主勉強会でもいいですけど。あ、そうしますか???

***************

エルス・ペルフロム。
『どんぐり喰い』の作者です。こちら⇒

『第八森の子どもたち』1977、『小さなソフィーとのっぽのパタパタ』1985 が話題になったころ、なぜかスルーしてたんですね。
それで、読んでみました。

『第八森の子どもたち』は、第二次世界大戦中の人びとの生活を、11歳の少女の視点で切り取った社会派小説。戦時下に血の通った人間がどのように日々を過ごしていくのかを描くという点では、『どんぐり喰い』と同じ路線です。
子どもたちにぜひ手渡したい本です。

『小さなソフィーとのっぽのパタパタ』はファンタジーです。
ソフィーは、病気でずっとベッドの上で過ごしています。ソフィーに残された時間はもうわずかです。
ソフィーは、世界のことをぜんぶ知りたい、人生で手に入るものをすべて知りたいと思っています。
ある日、ソフィーの部屋で、人形たちが人形劇を演じます。ソフィーはその劇の中に入って行って・・・
ネタバレになるのでこれ以上書きませんが、ラストは涙が止まりませんでした。
テー・チョン・キンの挿絵もすばらしいです。

 

 

 

5月の中級クラス

ブレーメンの音楽隊 『語りの森昔話集4』語りの森

ホレばあさん  『語るためのグリム童話集2』小峰書店

赤ずきん  『語るためのグリム童話集2』小峰書店

ねずみの小判干し  『おはなしのろうそく26』東京子ども図書館

ふたりの友  語りの森HP

幸運の種まき 『世界の民話18イスラエル』ぎょうせい より再話

本日も多くの学びがありました!

・もし、大事な一文や外せない言葉を忘れて飛ばしてしまったら…気付いたなら、入れられそうな箇所で入れる。「…ところで、~だったのです!」

・盛り上がり場面にスピード感を持たせたい場合、速いシーンをスローで語る方法がある。(私の内心:アクション映画によくあるあれかな?あれを語りで?)

・子どもたちが、おはなしの先を分かっている顔をしているとき、「けれども…」接続詞はいらないのでは?課題、今後も考える必要がある

・赤ずきんの語り手さん:赤ずきんのテーマ・意味を調べて、心理的な解釈を知ってから、テキストを決めた。『昔話の魔力』赤ずきんが初めて親の言うことを聞かずに自分の意思を押し通す体験。失敗して、一度死ぬ。生き返り、自分でオオカミのお腹に石を詰める。赤ずきんは体験を通して学ぶ。その解釈に納得できたので、小峰書店のテキストを採用した。…最後の赤ずきんのことば(これからはもう、けっして道草をくわないことにするわ)となっている。自分で自分に言う。テキストによって違う。違和感があっては語れないので、自分で納得することは大事

・心理的な解釈は語り方で自然にでるけど、視点を変えて、聞き手がここをどういうふうに聞くか?こういう風に聞いてくれたらおもしろいな、を考える。目の前の子どもとの間合い、やり取りに、自分が想定して語り方を変える。怖がらせる場面の大事さがある。遊びの場面、かけひきの面白さ。

・ヤンさんの再話テキストはよく考えられているので、その通りに覚えたかったが難しかった。→自分のリズムがそれぞれあるので、言葉を入れてもいいし、取ってもいい。

高次元な内容で、頭がチカチカしました。一生懸命聞いていましたが、ここでの報告は少し薄まっているかもです。聞き手と一緒に作るおはなし会、まだまだ分かってないですね。分かってないことが分かっただけでも収穫です。練習や実践での意識の持っていくところを変えられるかもしれないと思い始めました。寝てても語れるくらいの練習が前提だということも腑に落ちました。今までは、本番でこけないために練習を重ねていましたが、そうではない意識でできそうです。ああ、時間が足りない。時間は作るものですね!適度に頑張ります(^^♪

5月の日常語クラス

こんにちは。
5月の日常語クラスはつい5日前だったんですけど、そのころはまだ朝晩は寒いなと思っていたのに今日はなんと、最高予想気温が30度だそうです。
急に暑くなって、気持ちや着る物がついていきません~~(;’∀’)

語り
「鳥のみじさ」『日本の昔話3』福音館書店
「めしを食わないよめさん」『語りの森昔話集1』語りの森
「もぐらのお嫁さん」『語りの森昔話集4』語りの森
「手なし娘』『日本の昔話2』福音館書店
ヤンさんの語り「からすとたにし」語りの森HP → こちら
テキストを日常語になおす
「かちかち山」『語りの森昔話集4』語りの森

この日、ヤンさんが敬語の使い方について面白い資料を持ってきてくださいました。
『日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白いことばの世界』(幻冬舎)の中で、敬語表現の「~~しハル」の〝ハル〟の使い方が、京都と大阪でも違うという調査結果をもとに、敬語使用ルールは地域によって違うということを説明してありました。
この「~~しハル」という言い方は、まさにわたしが生まれ育った環境で多用する言葉遣いですので、とっても身近に感じられましたし、納得しました。
わたしは、〝ハル〟が敬語だという意識はなく多用してきました。
敬語というよりも、女性と上品な男性の使う言葉だと思っており、犬と雨には使わないです。
言葉というのはものすごく近いところでも違う言葉遣いをするので不思議です。
昔は、村やごく限られた地域から一生出ることがないのが当たり前だったということでしょうか。
今はどこへでも行けるし、テレビで日本中の日本語に触れられるから、みんなが言葉のちゃんぽんなんでしょうね。
そんなことを考えながら、普段使っている自分にとって自然な言葉にテキストを直して語れることは幸せなんだなと改めて感じました。

次回は、7月14日です。どんな話がメニューに上がるのか、楽しみにしています!(^^)!

5月のおはなし会🎏

このところ、毎週末、すっっっごい雨が降りますね{{{(>_<)}}}
雨が降ったら寒いし、晴れたら暑いし。いそがしいことです。
コロナが、まだ収束していないのにインフルエンザ並みになって、じーちゃんばーちゃんは複雑な思いです。
はやく特効薬ができてほしいよ。
ともあれ、子ども園のおはなし会では、子どもたちはみんなマスクをとって、いい笑顔を見せてくれています。
わたしは、半分ちっそくしながら透明マスクで語っています。

5月8日(月)
4歳児
ろうそくぱっ
おはなし「おいしいおかゆ」『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
絵本『ならびました』五味太郎
ろうそくぱっ

5歳児
ろうそくぱっ
おはなし「雌牛のブーコラ」『語りの森昔話集4』
ろうそくぱっ

先月は成長を感じた子どもたちが、今回ずいぶん落ち着きをなくしていて、とにかくばらばらで、聞く子と聞かない子にばっちり分かれてて、ヤンはおろおろしながら語りました.·´¯`(>▂<)´¯`·.
なんでこんなことに・・・と、めっちゃ反省してから、はっと気がついた。
連休明けの初日や・・○| ̄|_ =3

先生「また、いちからなんです・・・」

6月のおはなしの予定を変更しないといけないかなとか思いながら語ってたんだけど、やっぱり、そのままでいくことにしました。
子どもたちが落ち着いていることを信じて。

**************

明日は母の日。
子どもが、中津川の栗きんとんを送って来てくれました。
高価なので年金生活では買えへんやつ(*^▽^*)
おいしいなあ

↑↑↑最近はこんなしゃれたカードが入るんやね~

 

 

あったかペーチカ

金のとさかのおんどりとひき臼 『語りの森昔話集5』語りの森

ねこのしっぽ『語りの森昔話集4』語りの森

油とり 『語りの森昔話集3』語りの森

はらぺこピエトリン 『子どもに語るイタリアの昔話』こぐま社

赤ずきん 『語るためのグリム童話2』小峰書店

はす 『語りの森HP』

幸運の種まき 『世界の民話18・イスラエル』ぎょうせい

漁師と魔人 『子どもに語るアラビアンナイト』こぐま社

金を生むねこ 『奈良の民話1』奈良の民話を語り継ぐ会

たくさんのおはなしが語られました。勉強会の前や本番前の公開練習に、嬉しい語りの場ですね。もちろん語りたいものを、いま語れるもの、心に任せて好きなものをなんでも(^^♪どっぷりおはなしの世界に入り続けるので、終わって現実に戻った時は放心状態です(笑)普段顔を合わせることが少ない人同士の交流の場ですし、会えて嬉しい~、語りが聞けて嬉しい~、という声がありました。元気と刺激を頂きました!

次回は6/8㈭です