グリム童話の「金の鳥」は、高学年で、どうしても聞かせたいと思っている話です。
失敗してもいい、誠実に素直に勇敢に歩いていけ、諦めずに助けてくれる狐が必ずいるから。
子どもに語りながら、先生、狐になってください、私も努力をしますって、思っています。
5年生 45分×2クラス ひとりで
おはなし「金の鳥」 23分
『語るためのグリム童話』小澤俊夫監修/小峰書店
おはなし「カメの笛」 6分
『ブラジルの昔話』カメの笛の会/東京子ども図書館
おはなし「豆のつる」 8分
ババ・ヤガー語りの森 村上再話
予定では「金の鳥」と「カメの笛」の2話だったんだけど、子どもたちがもっと聞きたいって言ったので、「豆のつる」をしました。
これで、「豆のつる」は1、2、3、5、6年生にやったことになります。
1年生:わけわからずに笑ってました。
2年生:わけが分かりませんでした。
3年生:わけを説明しようとしました。
5年生:わけが分かって笑いました。
6年生:わけが分かって、それがどうした〜ん?
昔話を語ってておもしろいのは、ストーリーは簡潔だから何年生でもわかるし楽しめるけど、年齢によって受け止め方が違うこと。
ミニブックトーク 29冊 約10分
わたし「宇宙飛行士になりたい人〜?」ときいてから、毛利衛さんの伝記を紹介。
「スポーツ選手になりたい人〜?」→イチローの伝記。
「漫画家になりたい人〜?」→水木しげる、手塚治虫。
「お医者さんになりたい人〜?」→貫戸明子、ジュノー。
「科学者になりたい人〜?」→ガリレイ、ニュートン、アインシュタイン、レイチェルカーソン、ファーブル。
途中でひとりの子が、「う〜ん、お医者さんにもなりたいけど、迷ってるねん」
わたし「あ、そやね。まだまだ決められへんね」
そこで、伝記を読む意味を少し説明しました。そのうえで、
わたし「けどね、いろいろやりたいと思っても、障害になることってぜったいあるやん?」
子ども「(めちゃ真剣に)うん!」そこで、
『夢をあきらめないー全盲のランナー高橋勇市物語』
『ヘレン・ケラー』
アンネフランク、中沢啓治、キング牧師、マララ、ガンジー。
マザーテレサ、杉原千畝、ザメンホフ、……。
最後に、
「この本がぜんぶ読めるのは、この人のおかげ」と言って、グーテンベルクを紹介して、おしまい。
時間は超過しましたが、みな満足のため息をつきながら、本を抱えて教室に戻っていきました。
みんな、がんばれ〜〜
今年もあとは幼稚園と学童保育、図書館を残すのみ。
語り手のみなさん、がんばろ〜〜
ヤン
おっと、書き忘れていました。
伝記をテーマにして本を紹介してほしいとの依頼にお応えしてのミニブックトークでした。
11歳で伝記を読む。大事なことやなあと思います。
国語で習うんやって。
「伝記を読んで自分の生き方について考えよう」という単元です。
ヤン