3月中級勉強会

ぽんです。
3/11に中級勉強会を行いました。
今月取り上げたのは「おやゆびこぞう」(出典は『語る為のグリム童話2 灰か
ぶり』)
グリムのです。
このお話、日本の「小さいサイズの人間が、いろいろな冒険を経て、美しい娘に
救われて、元の人間のサイズに戻って幸せになる」という、一寸法師の ような
お話とは違い、小さいサイズの子は、いろいろな冒険を経て、小さいサイズのま
ま幸せになります。
そこのところが「いいなあ」と思って、覚えました(って担当は私だったのでね)
再話テキストの比較、類話との比較、このお話の持つ姿とは?、また、語り方な
ど、担当者のレポートを中心にヤン先生にご指導頂きました。
そして、2話目。
今回から2話目もやります。これは事前のレポート無し。担当者がヤン先生に事
前に題名・出典などを連絡しておいて、語ってご指導頂きます。
今回は「犬とねこと うろこ玉」(出典は『子どもに語る日本の昔話①』
ヤン先生には、類話として、『朝鮮民譚集』の中のお話を(ごめんなさい、題名
をメモするのを忘れました。なんたる不覚)紹介頂き、それと共に『関 敬吾著
作集4 日本昔話の比較研究(第2回配本)』の中の、『「犬と猫と指輪」説話比
較資料』のコピーを頂きました。この本自体は昭和55年に発行された物です
が、関敬 吾氏のこの論文は昭和10年5月に発表されたものだそうです。
すでに昭和の初めにこのような論文が発表され、比較検討されていたとは、びっ
くり・ぽん。今更ながら、私達は先達の諸先生方が引いて下さった道の 延長に
いるのだなあと、実感しました。私は単なるお話のおばちゃんですから、もちろ
ん諸先生方の足下にも及ばないんですが。それでも、こういう先 生方のお陰
で、昔話が消えずに今に残っているんだなあと思いました。
そして、その後は昔話の語法、小澤俊夫著『世界の民話 ひとと動物の婚姻譚』
中央公論社刊の中の「第三章昔話の語り口の秘密」から、「ガラスの山」の語法
の分析をやりました。今回で3回目。なかなか進みませ ん。3回もやってるの
に、まだ終わりません。語法って難しい。でもこの語法が昔話を語るのにとても
大切なんですよね。
お昼からはもう1時間、再話もやり、たいへん有意義な・・・そして、たいへん
疲れる一日を過ごしました。
私達よりもっとお疲れになられた、ヤン先生、ありがとうございました。
次の中級は5月です。
取り上げるのはレポートありのお話が「三本の金髪をもった悪魔」(出典は『語
る為のグリム童話2 灰かぶり』)
レポートなしのお話が「かえるの王さま」(出典は『語る為のグリム童話1 ヘ
ンゼルとグレーテル』)です。
担当者の方、よろしくお願いします。
楽しみだなあ。           byぽん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です