日別アーカイブ: 2015年11月29日

やまんば遠足

ぽんです。
たいへん、ご無沙汰しております。
さて、本日、やまんば遠足第一弾「いろりの端でおはなし会」を行いました。
寒い中、ご参加下さいました皆さま、ありがとうございました。
皆さまのおかげで、数々のアクシデントを乗り越え、無事に終了することが出来
ました。
本当にありがとうございました。
では、ちょっこっとご報告。
10時に緑地公園駅に集合。
狐の面をつけた若い娘。カラスを頭にのせた美女。笠を背たろうた笛吹き。何故
か着物のマダム。等々個性的な面々で「日本民家集落博物館」へ向かい ました。
まず、入場ゲートがわりになっっている門。
「河内布施の長屋門」とのことですが、実は今秋亡くなられた政治家の塩川正十
郎氏の御実家の門だったそうです。そう、あの「塩爺」 へ えぇぇぇぇ。
そして、館内(庭園内といった方がぴったりなんだけどね)には、飛騨白川郷の
合掌造りの民家他、全部で12の民家やら蔵やら茶室やらが移築されて いま
す。今日は日曜日だったこともあって、沢山の民家の囲炉裏や竈に火が入ってい
ました。また、説明して下さるボランティアの方も大勢おられて、 あっちこっ
ちの民家で火にあたりながら、各民家の説明を聞かせて頂くことが出来ました。
特に白川郷では、私達の想像を超えるいろんなお話を聞かせ て貰うことが出来
ました。
そして午後からは、館内の大和十津川の民家でのおはなし会。
曇ってきたこともあって、防寒着を着込んでのおはなし会となりました。欠席さ
れた語り手の方に替わって、4名の方が飛び入りで語って下さり、これ も楽し
い時間となりました。
飛び入りで語ってくださった方、そして予定通りに語って下さった方、本当にあ
りがとうございました。
「飛び入りで語りませんか」と皆さんに誘ってみたときは、「誰も手を上げて下
さらないのでは・・・」と半ば諦めがちだったんですが、なんのなん の。皆さ
んさすが語り手。嬉しい誤算。本当に本当にありがとうございました。
そして、最後に記念撮影。
私達は普段、子ども達に昔話を語っています。でも、実際には昔の暮らしは殆ど
知らずに語っているのが現状です。「囲炉裏」や「竈(かまど)」も何 となく
想像は出来るけど、実はあんまりよくわかってない。それを今日、この目でじっ
くり見て、説明を聞くことが出来ました。目で見て耳で聞い て・・・だけでな
く民家に実際にあがって足の裏に板の感触を感じ、囲炉裏の前に座ってそのにお
いと暖かさを感じ、家自体が持つ重圧感を感じること が出来ました。この事が
きっと私達の語るお話に厚みを与えてくれることになるだろうと、思っています。
そして、それこそが、実はババ・ヤガーでこの遠足を企画した本当の目的でし
た。ババ・ヤガーのっというか、この企画の言い出しっぺのヤンさんのも くろ
み。言葉や映像だけではわからない、いろんな物自体が持つその厚み。それを体
験してお話の中に生かしていこう、という企画だったんです。
ご参加下さった皆さん、どうでしたか?私も明日からの語りに少しずつでも還元
していきたいと思っています。
おまけ。。。
午後からのお話会のプログラム
「さる婿」  『日本の昔1はなさかじい』 福音館書店
「だいくとおにろく」 同名絵本 福音館書店
「お墓を畑にした話」 『日本昔話データベース・稲田浩二コレクション』
「風の神と子ども」 『おはなしのろうそく9』 東京子ども図書館
「おに女房」 『奈良県の民話』 偕成社
「良弁杉」 『子どもと家庭のための奈良の民話』 京阪奈情報教育出版
「はなたれ小僧さま」 『子どもに語る日本の昔話3』 こぐま社
「きつねと熊」 『日本の昔話4さるかにかっせん』 福音館書店
「たのきゅう」 『おはなしぽんぱー高槻の昔話・わらべうた』
「にげたにおうさん」 『ふしぎなたいこ』 岩波書店
「話十両」 『紀伊半島の昔話』 日本放送協会出版
「やまなしもぎ」 同名絵本 福音館書店
「捨て子と鬼」 『日本の昔話4さるかにかっせん』 福音館書店
「かあかあ、もうもう」 『宮本常一著作集別集Ⅰとろし』 未来社
ご参加下さった皆様、本当にありがとうございました。
                    byぽん