高校生と絵本  byヤン






保育を学ぶ高校3年生に、絵本の読み聞かせの講習をしました。
保育実習のための事前学習です。

まずは絵本を「読み聞かせてもらう体験」をしてもらいました。つまり、私が高校生に読み聞かせをした、というわけです。
子どもの頃に読んでもらった経験がない生徒もいますし、よく読んでもらっている子でも忘れているかもしれないので。
10冊読みました。

17、8の若者が、どんな眼をして絵本を読んでもらうのか、知りたくありません?
ほんとうに、もう、幼児と同じ眼なんです。
それはもう、感動的なほど、同じです。

幼い子のように歓声を上げたりはしませんが、要所要所で、笑ったり、次の展開を予想しあったり。
一冊ごとに私が少し解説するのですが、(そんなんいらんからはよ次読んで)という無言の圧力を感じたりもしました(笑)
トリの『とらっく とらっく とらっく』では、白バイに追いかけられるあたりからぐっと集中が高まり、夜になって山道をくねりながら登る場面は
しーんとして、みんなのがんばれの声が聞こえてきそうなほどでした。

よい絵本は、人生を語っているんですね。
そして、若者は、真実を求めているんだと思います。

毎年この時期にある高校生とのひと時。
絵本の力と、若者のまっすぐな感受性に、いつも喝采を送りたくなります。

え?
どんな本を読んだかって?
こんな本ですよ。

『ぐりとぐら』 なかがわえりこ・おおむらゆりこ 福音館書店
『はらぺこあおむし』 エリック・カール 偕成社

『へんてこ へんてこ』 長新太 佼成出版社

『もこ もこもこ』 谷川俊太郎・元永定正 文研出版

『いない いない ばあ』 松谷みよ子 童心社

『ばいばい』 まついのりこ 偕成社

『おにぎり』 平山栄三 福音館書店

『どうぶつのおかあさん』 薮内正幸 福音館書店
『てぶくろ』 エウゲーニー・M・ラチョフ 福音館書店
『とらっく とらっく とらっく』 渡辺茂男・山本忠敬 福音館書店


  ヤン













16 thoughts on “高校生と絵本  byヤン

  1. 楽しそう~
    高校生に読むとは思えないラインナップ。
    おっと、保育実習の事前学習ということは、幼稚園や保育園の子に
    絵本を読むことを想定しているわけですね。
    高校生が絵本をちゃんととらえてくれるのがうれしいですね。
    自分が楽しいと思った絵本こそ、幼い子と一緒に楽しめると思います。
    嬉しい話題を聞かせてもらえました。

  2. 楽しそう~
    高校生に読むとは思えないラインナップ。
    おっと、保育実習の事前学習ということは、
    この高校生たちが、幼稚園や保育園の子に絵本を読むことを想定しているわけですね。
    高校生が絵本をちゃんととらえてくれるのがうれしいですね。
    自分が楽しいと思った絵本こそ、幼い子と一緒に楽しめると思います。
    嬉しい話題を聞かせてもらいました。

  3. ハルさん
    コメントありがとうございます。
    生徒たちは、次回までに、保育所実習で子どもに読む本を選んできます。
    そして、みんなの前で読みます。
    どんな本を選んできてくれるか、とてもとても楽しみです。
    初々しい読み聞かせも、たのしみ!
     ヤン

  4. 私も30年前高校生の時、選択科目で保育をとつてたこを突然思い出しました
    人形をお風呂に入れたりおやつづくりとか実習して…
    保育園で子供たちと遊ばせてもらつたり…
    最後に手作り人形劇の発表会があり、
    「白雪姫」の人形も脚本も手作りで!
    その時、子供のとき以来、久々に「白雪姫」を色々読み比べて
    そのとき初めて、「白雪姫」のストーリーを知ってビックリしたのを覚えてます。
    それまで、毒ビンゴしかしらなかつたんですー 絵本によって色々違うんや!
    て驚いて、他のひもとクシのエピソードも入れて人形劇しました~

  5. ああ~「白雪姫」ねえ。
    子どもには脚色してないほんものを見せたいですよね~
      ヤン

  6. かぶタローと申します。(長文過ぎて2部に分かれております)
    ①私、すかたんしましてすっかり落ち込み(自業自得)おはなしの世界からの中退も考えていたのですが、これで最後かもと思いながら行ったおはなし会(いつもの2年生)で、ちょっと立ち止まる事が出来ました。相方が日本の昔話を語ってくれました。与えられた難題をハチ(援助者ね)に助けられ解いて幸せになるやつです。
    これを子どもと一緒に座って聞いていたら、子どもの顔を横から見ていたら…
    やっぱおはなしはえぇ~なぁ~!
    って。
    私も最後は幸せになれるんじゃないか、また、こんな楽しい体験を子ども達と出来るんじゃないか、って。
    希望を感じました。
    昔話には人生がつまってる。
    (いい絵本にも!ですよね!)
    その日の夕方、保護者の方から「今日おはなし会でな、石集めてはってな(^O^)…」って学校から帰るなり、嬉しそうにまくし立てて長いこと話が止まらんかったんですよ~って聞いて、とってもうれしくなりました。
    楽しみに待っててくれて、楽しく聞いてくれる子ども達から愛を感じました。
    子どもは愛を分けてくれる。
    やっぱり、私、おはなしも子どもも好きだなぁ~。おはなしにも子どもにも救われました。

  7. 長文の後半です
    ②私みたいなえぇ年の大人でもおはなしに救われる位なんだから、きっと子どもも そうですよね。
    落ち込んでる時にハッピーエンドじゃないおはなし聴かされたら、ますますマイナス思考が加速しちゃってきっと立ち直れない~
    おはなし会では20人、30人の色々な精神状態の子ども達がいます。中には私みたいに落ち込んでる子もいるでしょう。アンハッピーエンドの話聴かせて谷底に突き落としたら、責任取れないよ~(毎日顔見るとか、親類縁者とかならフォローできるけどね)
    だ・か・ら、ハッピーエンドのおはなしを選びましょうっていう事だったんだ。(頭悪いから、何事も体験しなくちゃ分からない…)
    この気持ちを忘れずにこれからのおはなし選びに活かしていきたいな。
    昔話には人生がつまってる!
    え、中退するんじゃなかったのかって?やっぱりがんばりたいと思います。ハチ(援助者ね)の皆さま、ありがとうございます。m(_ _)m
    皆さま、おはなしに救われた経験ありますか?

  8. 高校生に絵本ねえ。
    保育実習ねえ。
    ふふふっ。
    高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが
    いやいや、特に、お兄ちゃんが園にやってきて、しかも、一緒に遊んでくれるなんて
    (子供は一緒に遊んでくれるって思ってるからね)
    子ども達、テンションMAXになるでしょうね。
    ヤンさん、その高校に行く次回っていつなんですか?
    『ちっちゃいぽん人形』になって、ポケットに入れていって欲しいなあ。
    えっ、人形のくせに喋ってしまうやろって?
    だから、あかんって?
    絶対しゃべりません。
    うううっ、無理かも・・・。

  9. 人生は生きるに値するって、子どもにも若い人にも伝えたいな。
    お話も絵本も、だから好き。
    私、子どもの頃思ってたよ、本さえあればどんなことがあっても生きていけるって。
    いまはその本が読めない状態もあるってこと知ってるけど、かわりに、私の頭の中にはお話がいっぱい。
    ぽんは重いから持って行ってやらない~
    あ、そうそう、いつも、生徒から「どうすればうまく読めますか」って質問があるんだけれど、私、澄ました顔で、声やもち方やら説明しながら、心の中で「だいじょうぶ、高校生やっていうだけですでに勝ってる」って思ってる(笑)
      ヤン

  10. ヤンさん
    高校生が絵本を読んでもらうと、お目々が子どもに戻るって、ステキなお話をありがとうございました。
    こんど、同じ絵本を私たちにも読んでください。
    高校生に負けないぐらい、キラキラお目々で聞かせていただきます。
    ねえ、かぶタローさん、私たちだって、絵本読んでほしいよね!?
    ものすごくいやされると思うんですけど。
    一瞬で、「愛と信頼の場」になると思うんですよ(ハートのお目々)
    ダメか~~

  11. お話に救われた経験・・・
    「救われた」だけなら、「聖書」=世界で一番読まれた書物
    新約聖書には、イエスのたとえ話がたくさん出てきます。
    旧約はかなり現実離れしていますが、ドラマチックです。
    そして、外国の文学の中にはそういうことが下敷き気になった文章や、言い回しがあります。
    ・・・なんてことが聞きたいわけではないですね、かぶタローさん。
    これは、内緒なんですが、私は「ブレーメンの音楽隊」にとりかかっているとき
    この話は、私の事だ!と思っていました。
    交通事故で休養しているときで、気分が驢馬でした。
    今は、ブレーメンに行く途中の家で仲間と楽しくやっているつもりです。

  12. ハルさま
    内緒って…。ここで言うてしもたら、みな、読んでまっせ。

  13. 連続投稿。
    私は人に救われてますな。
    人に貶められ傷つけられ、そして、人に救われる。
    結局、人間ちゅうのは一人では生きていけないって事ですな。
    昔話っていうのは、その人間の姿がそのままの形、
    つまり、文字による過剰なの修飾なしに、出来事と行動のみで書かれているから
    大人よりも本能的に生きている子ども達を、より、ひきつけるんでしょう。
    だからそんな昔話に人は(子供は)救われる。
    結論。
    人は人によって救われるのです。
    それが書かれているのが、昔話。
    なので、昔話は人を救うのでしょう。
    高校生よ、お兄ちゃん先生、お姉ちゃん先生になって、実習がんばれ。
    子どもは本能的に、本物をちゃんと見分けます。
    どんな本を読んでもいい。
    自分の声で、その本を通じて、自分の思いを伝えておくれ。
    と、もう、おばあちゃんに近いおばちゃん達は思うのであります。

  14. かぶタローです。
    お気付きの方もおられると思いますが、ごぶジローの兄弟です。昔話でも兄弟が出てきて、下の子が成功する、でも実は人間の成長を表してるってアレです。発達途中のつもり。いや、むしろ戻っているかもしれません。
    お!青年はこうして行きつ戻りつして成長するのでしたね?!
    ジミーさん、そうなんです。絵本読んで欲しい!語って欲しい!話して欲しい!愛と信頼の場で癒して欲しい!(あ、重い女じゃないのよ)
    ハルさん、秘密教えて頂きありがとうございます!私もその素敵な旅に連れてって欲しい!音楽できないから、ちっちゃいぽん人形じゃなくかぶ人形でポケットに…
    ぽんさん、おはなし というより、人 に救われる…そうかもしれません。人が語って、人が伝えるんだもんね。
    昔話って、細かく登場人物やシチュエーションを限定されてないから、どんな人(子ども)でも自分に当てはめて聞ける、求めている部分を都合よく聞けるなぁ~って思ったんです。私は今回、助言者を得たおはなしで 救われた 気がしたのです。(何だか上手く書けないんだけど、そんな感覚なんです)あ、結局ぽんさんとおんなじような事を書いてるか…すみません
    もう一つ感じたこと
    ババヤガーは愛であふれてる!
    愛の大安売りだよ
    (ひとこと多い?)
    今日はちゃんと寝ました~。

  15. かぶさん。
    私はかぶさんを直接救ってくれたのは、その夕方会った保護者の人とその人の子供さんやと思うよ。
    ああ、状況の一致。(ん?時の一致?条件の一致?まだ、わからん)
    それに、ちゃんと伝承されてるやん。
    ほら、小澤先生の言われてるように、私達は「伝承の途中にいる」んよ。
    かぶさんは与えられた役目をちゃんと果たした。
    そしたらね、今回はそれが、目に見える形で返ってきた。
    かぶさんが、なんの打算もなくいつも一生懸命やってたから、
    そして、かぶさんの回りにいる人がちゃんとそれを見てたから
    手を差しのべてくれるたんよ。
    その子と保護者に感謝やね。
    語ってると、こんな素敵なことがあるんやね。
    みんな、頑張って語ろうよ。
    でも、ときどき悪魔もいるのよね。
    それが、また、面白い。
    と、言うわけで、高校生と絵本に関係ない話題は 
    これにて終了。
    かぶさん、だからね、素性は書いちゃだめって。
    みんな、そんなことわかってるねん。
    わかってるけど、知らんぷりするのが、ブログの世界。
    ね。

  16. あぁー、また失敗。
    名前書き忘れ。
    一回一回、落ち込むわ。
    ひとつ前のコメント主は、ぽんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です