またまたおはなし会の報告 🎂

まだまだ続く、おはなし会シーズン\(^o^)/

ー月曜日ー
小学5年生 1クラスずつ2回 授業
おはなし 「金の鳥」 『語るためのグリム童話』小澤俊夫編訳/小峰書店
おはなし 「ありとこおろぎ」 『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』村上郁再話/語りの森
ブックトーク 「伝記」
子どもに向けての伝記文学は、5年生で読むのが年齢的にいちばんいいというのが、児童文学や国語教育での常識なのね。さまざまの人間の人生を知ることで、自分の将来を考える。だから、「伝記」がテーマの時に「金の鳥」を語るの。何度失敗しても主人公を助けるきつねの存在を知ってほしいなと思って。恐れずに夢を見つけてほしいって思うので。
『ファーブル』を紹介しながら、「虫の好きな子いる?」って尋ねたら、男の子が2、3人手を挙げた。「私の息子は、この学校の卒業生だけど、やっぱり虫が好きでね、いま、仕事にしているよ」っていったら、ぱあっと顔が輝いた(笑)

幼稚園5歳児 1クラスずつ2回
てあそび 「ろうそくぱ」
おはなし 「三枚のお札」
てあそび 「ろうそくぱ」
ぜったいにはずさない「三枚のお札」。
これが聞けるようになったら、あとは卒園に向けて一直線~笑
この日は焼き芋の日で、お相伴にあずかりました。
やっぱり枯葉で焼いたおいもは最高🙌

ー火曜日ー
中学3年生
詩 「すてきなひとりぼっち」 同名詩集/谷川俊太郎/童話屋
おはなし 「ボタンインコ」 『ムギと王さま』ファージョン/岩波少年文庫
創作だからね、途中までは、「ふう~ん」って感じで聞いてるんだけどね、創作、しかも短編は、最後の落ちが命なのね。ほら、オーヘンリーの「最後の一葉」とか、そうでしょ。「ボタンインコ」もそう。そういう短編小説をたぶん初めて体験する子が結構いると思うの。
しーんと、でも余裕を持って聞いていた子たちが、「濃いピンクの運勢」ではっとするのね。急にうるっと来る。
よしよし、な、小説、おもしろいやろ。と、ほくそ笑むヤンでした。

ー水曜日ー
学童保育
おはなし 「うりこひめ」 『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
おはなし 「カメの笛」 『ブラジルの昔話』カメの笛の会
絵本 『たまらんちゃん』つぼいじゅり/金の星社
絵本 『へろへろおじさん』佐々木マキ/福音館書店
わたし「うりこひめをします。」
子ども「知ってる~。前に聞いたあ~」
わたし(心の中でーいや?そんなはずはない。こっちにはデータがある)
終わってから、「知ってた?」
「ううん。知らんかった~}
「カメの笛」、これも絶対に外さないおはなし(笑)
終わってからもずうっと、フィンフィンフィン🎵

ー金曜日ー
小学校4年生 1クラスずつ2回 授業
1クラス目
おはなし 「まほうの鏡」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』語りの森
おはなし 「きつねの玉のとりあい」『日本の昔話1』小澤俊夫再話/福音館書店
おはなし 「おおかみときつね」『語るためのグリム童話』小澤俊夫監訳/小峰書店
手遊びじゃんけん「どんぐりころちゃん」
おはなし 「九尾のきつね」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』語りの森
ブックトーク「新美南吉」
2クラス目
手遊びじゃんけん「どんぐりころちゃん」
おはなし 「まほうの鏡」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』語りの森
おはなし 「おおかみときつね」『語るためのグリム童話』小澤俊夫監訳/小峰書店
おはなし 「きつねの玉のとりあい」『日本の昔話1』小澤俊夫再話/福音館書店
おはなし 「九尾のきつね」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』語りの森
ブックトーク 「新美南吉」
あ~、おもしろかった~🎊
ノッた、ノッた~🙌
聞き手同士と語り手と担任の先生とが一体になっておはなしの世界を旅したような充実感でしたね~
こういう日があると、いろんな苦労も吹き飛ぶね!
ふたつのプログラム、すこ~し、違うでしょ。
ヤンがもともと用意したのは1クラス目のプログラム。
でもやってみたら、「おおかみときつね」の結末でおおかみが殴り殺されるところでね、子どもたちの反応が「そこまでやらんでもええのに、かわいそう」だったのね。もちろんこれはわたしの語りかたがダメだったんだけど、この素直なクラスには、きっとこの狐のような経験をした子がいないって気がついたの。それで、次のクラスでは、さきに「おおかみときつね」をして、「きつねの玉のとりあい」でお口直ししてもらったの。これ、正解だった。
それから、じゃんけんの位置が違うでしょ(笑)
2クラス目はとっても早くおはなしの部屋に入ってきてたの。さっと、いつでも始められる態勢になったのね。すごいね、自分たちで自主的にだよ。で、担任の先生がなかなか来ない。いきなりひとりの女子が、「じゃんけんしょ~」って。
で、「どんぐりころちゃん」を4回やって(笑)、5回目でやっと先生がチョキを出しながら入ってこられた~笑
ヤンはおはなしひとつ終わるたびに、「続けてやっても聞ける?」って尋ねたんだけど、🙆だって。で、連続で4話語った。
1時間をひとりでやる楽しさを堪能しました。

2 thoughts on “またまたおはなし会の報告 🎂

  1. プログラムと解説を読ませてもらって、大変参考になります。
    ありがとうございます~!(^^)!
    それにしてもすごいですね。
    一週間にいったい何話語っておられるのか…
    おはなしマラソンみたいですね。
    どこからでもお話がポンポン飛び出してくる、ガンマンのようです。
    すごいな、すごいな~

  2. コメント、ありがとーございます。
    ガンマン~
    おへそからとか、目からとか指先からとか?
    ごめんしょーもないこと・・・

    おっと、追記です。
    4年生の2クラス目でのこと。ひとつ学んだことがある。
    ちょうどひとつ目のおはなしが始まったころ、廊下で他のクラスの子たちがガヤガヤしてたのね。きっと教室移動するところだったと思う。
    その声が大きかったので、聞いている子どもたちの顔が一斉に曇ったの、霧がかかったって感じかな。
    そういうときって、みなさんならどうしますか?
    ヤンはふつうは大きな声を張り上げる。外の声に負けないようにね。先生が注意しに出て行かれることもあるよね。
    さて、きょうはどうしたか(笑)
    わたし、思わず「もう、うるさいなあ」って、怒ってつぶやいたの。おはなしを語っている最中にね。自然とそうなった。
    その途端、子どもたちの霧が晴れて、きゅっと集中してきたのよ~
    で、そのうるさい声に、ヤンも子どもも一緒にがまんしておはなしの世界を遊んだの。共感!
    これは初めての経験。
    語り手と聞き手がここまで一体になれるなんて、思ってもいなかった。

    それから、もうひとつ。さっき、質問してくれた人がいてね。
    「おおかみときつね」の何がダメだったのかって。
    それはね、冒頭のきつねがおおかみから逃げたかったというところと、最後のおおかみがいなくなってきつねがよろこんだってところがよわかったの。そして、3回のくりかえしでおおかみの横暴がクレッシェンドしていくようには語れなかった。
    つまり、おおかみは殺されても当然だって思えるように語れなかった。
    で、失敗。
    いくら子どもが笑っておもしろがっても、テーマを伝えられなかったから失敗。
    まあ失敗でも楽しかったけどね。何年かたって、もし覚えてくれていたら、気がつくかもしれないし。

    そうそう、この井戸端会議読んでくださってる人、毎日50人ほどいてくださるの。で、直接ヤンに連絡とれる人は、ときどき励ましとか質問をくださいます。コメント書くには奥ゆかしすぎる人ばっかりやね(笑)。でもうれしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です