昔話の解釈ー金の毛が三本ある悪魔2👿

マックス・リュティ『昔話の解釈』を読む

第3章 金の毛が三本ある悪魔

グリム童話KHM29「金の毛が三本ある悪魔」の話型名。
ATU461「悪魔の三本の毛」+ATU930「予言」

「金の毛が三本ある悪魔」あるいは「三本の金髪をもった悪魔」読みましたか~?
ね、展開が面白いでしょ~

では、いきます!

14歳になったら王さまの娘と結婚すると予言された主人公。
それを知った王さまは、心の悪い人だったので、その予言をくつがえそうと画策します。生まれたばかりの主人公を買い取って、箱に入れて川に流してしまうのです。

これって、いやだね~
自分の手を汚すのが嫌だから、直接殺さないで、川に流す。
白雪姫の母親女王と同じだね。猟師に殺させようとしたり、死ぬとわかっていて森に捨てる。

さて、箱は流れ流れて水車小屋のせきに引っかかり、粉屋の主人夫婦が子どもを拾って育てる。

そのあと、かの有名なウリヤの手紙を含むエピソードが続きます。
ウリヤの手紙については、《昔話雑学》で確認してください。こちら⇒
14年ほどたって、王さまは、たまたま水車小屋を訪れて、りっぱに育った男の子を見つけます。またまた王さまは、男の子を殺そうと画策します。その方法が、ウリヤの手紙といわれるやりかたです。
男の子は、「この手紙を持ってきた若者を殺せ」と書いた手紙を持ってお妃のところへ向かう。
とちゅう、森の中で道に迷い、盗賊のすみかにたどり着き、泊めてもらう。
盗賊の親玉が手紙を盗み読む。
親玉は手紙を破り、「この手紙を持ってきた若者と姫を結婚させよ」と書き換える。
男の子は、翌日、城に行ってお妃に手紙を渡す。
お妃は、手紙の通り、男の子とお姫さまを結婚させる。

主人公は死の危険に陥る(王さまの手紙)が、まさにそのことが主人公を一層充実した高度な生(お姫さまとの結婚)へ導くとリュティさんは言います。
王さまが男の子に手紙を託さなければ、男の子はお姫さまと出会うことなんてなかったんですよ。

そこで、「白雪姫」を思い出してください。
女王が白雪姫を追放しなければ、また、毒りんごで殺そうとしなければ、白雪姫は王子さまと出会うことなんてなかったんですよ。

ほら、「三本の金髪をもった悪魔」は「白雪姫」と同じテーマを扱っているのです。
死の危険に陥った者だけが、死の現実を知った者だけが、人間として完成することができるのです。

リュティさんは、リルケの詩を引用して、昔話というのは、古い神話や儀式や思想を、遊びのような形に変えて、繰り返し違った人物を使って聞き手にわからせようとするのだといいます。

黄泉の国へ入って
竪琴をかなでた者だけが
限りないほめ歌を
うたうことができる。

死者たちといっしょに
けしの実を食べた者は
どんなに低い音色も
もはや聞きのがしはしない。

池に映る影は
消えてゆこうとも
消えぬ形象を知れ。

生と死を知ってはじめて
歌う声は
やさしく永遠となる。

ーリルケ「オウフォイスに寄せるソネット」

さてさて、ウリヤの手紙の部分だけでなく、主人公の男の子は、なんども死と生のあいだを転化していきます。
次回はそのことについて考えます。

***********

きのうは、おはなしひろばを更新しました。
「おにのつぼ」
どこかで聞いたことあるよ。当ててごらん~

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です