日別アーカイブ: 2016年12月30日

今年最後の

今年最後のおはなし会は、12月24日、図書館でした。

ここ2年ほど、来てくれる子どもたちの年齢が低くなってきています。
おかあさんが赤ちゃんをつれて参加というのも珍しくなくなりました。

「ここに来ると、子どもの機嫌がよくなるので」と、常連のお母さんはいいます。
赤ちゃんにとって、ほかの子どもたちの言動は刺激になります。
ほかの子たちにとっても、赤ちゃんは刺激的です。
手をのばしてくる赤ちゃんを抱こうとする子、逃げようとする子。

おかあさんの表情を見ていると、おかあさん自身がおはなしを聞きたいんだなと感じます。
それで、小学生がいないときでも、小学生に用意した話を語ります。おかあさんに語ります。
すると、小さい子たちも、ちょっと難しいお話をまじめな顔をして聞きます。
赤ちゃんも、わからないなりに、まん丸な目をして聞きます。

小さな子や赤ちゃんは、気持ちが目まぐるしく変わるので、いつもいつもよく聞いてくれるわけではありません。
だから、とても疲れますが、でもわたしは、このひとときを愛しています。

この日のプログラム
手遊び メリークリスマス
おはなし 笠地蔵 『日本の昔話5』おざわとしお再話/福音館書店
おはなし ホットケーキ 「おはなしのろうそく」東京子ども図書館
絵本 『くろうまブランキ―』 伊東三郎作、堀内誠一絵/福音館書店
絵本 『ぺんぎんたいそう』 齋藤槙/福音館書店
絵本 『へんなかお』 大森裕子/白泉社

笠地蔵は、初級講座の受講者で、これがデビューでした。
なかなか初めてとは思えない落ち着いた語りでした。
少しむつかしい表現があっても、子どもたちはじっと聞き入っていました。

ホットケーキは、ころげまわって笑っていました。
笑い声がおさまるのを待って、つぎの言葉を発する、その間(ま)をとるのが楽しいという躍動感。
幼稚園では当たり前の光景ですが、聞き手同士がほとんど初対面の図書館のおはなし会では、なかなかここまでは打ち解けれくれません。
ほんとに楽しかった。

Aちゃんは『ぺんぎんたいそう』を借りて帰りました。

来年も、こんなおだやかなおはなし会が続けられますように。
よい年になりますように。