今年度初の再話勉強会

今年度初の再話勉強会がありました。
午前中は、お話会のようでした。

語り
「ふぐと鯛 『復刻版昔話研究』第三巻 岩崎美術社
「お月さんとお日さんとかみなりさん」 『丹後の民話第一集』峰山孔版社
「おおかみと子どもたち 『新装日本の民話7近畿』ぎょうせい
「六地蔵」 『新装日本の民話5甲信越』ぎょうせい
「きつねとたぬきの化かしっこ」 新装日本の民話6東海・北陸』ぎょうせい
「水晶の山」  アファナーシェフロシア民話集』上 岩波書店

そして、テキストがひとつ。
「信濃国の聖の事」 『新編日本古典文学全集50』小学館

「水晶の山」の語りをしました。
おぼえるときにたくさん修正したのですが、今日の勉強会ではそれ以外をたくさん修正することになりました。
まさに大手術!
自分は話の筋を理解していると思っておぼえていましたが、聞いてもらって、おかしい個所を指摘・説明してもらうと、やっと「え!そうだったの?ん~、やっぱりそうだわ」と、やっと気づきました。
あるいは、わたしのイメージしているところはみんなと共通しているんだけれども、それを表すテキストの言葉がおかしいとか…
思わず「なんで前回言ってくれなかったんですかぁ。おぼえちゃったしぃ」と、おぼえなおすことにすでに挫折しているかのような発言をしてしまいました(+o+)
しかし、おぼえて語る私が気づかないことを、語りを聞いてもらってやっとおかしい箇所を指摘してもらうという段階に駒を進めることができるのだと改めてわかりました。
それと、原話の訳がイメージしにくい訳である可能性についてもあんまり考えていませんでした。
「分かりにくいなあ」と思っても、イメージにぴったりマッチするどの言葉を使うのがいいかわかりません。
いい言葉が、まだ私は出てきません(´・ω・`)
魔法の力で、ピュンっと出てこないかなと、遠くを見つめるのでありました。
でも、今日の勉強会でテキストができたのは大変うれしいことです。
「水晶の山」はAT302(心臓が体の中にない巨人)の類話を読んでいた時に出会った話で、グリムの「水晶の玉」と同じ話型です。
私は、水晶とかガラスとか透明なアイテムが、好きなんです。
(もちろん、金も銀もダイヤもエメラルドもサファイアもみんな好きなんですが。)
似たような話ばっかりになってしまったけれど、両方やりたかったのでこれで満足。
次に進めます(^◇^)

次回は10月、秋です<(_ _)>

 

2 thoughts on “今年度初の再話勉強会

  1. ジミーさん、ご報告ありがとうございます。
    みんながんばりましたね~
    再話した話を耳で聞いて確認。まあお話会みたいなもんですね。
    ほとんどが完成していましたよ~
    でもね、見えるかな?の耳で聞くと、やっぱり少しは不備があるのね。
    再話の不備ってね、覚える段階で出てきて、語る練習の段階で出てきて、人に聞いてもらったらまた出てくる。
    さらに、子どもに語ったらまた出てくる。
    再話は~♫ 終わりのない旅~~♫

    あ、いつも『今昔物語』から再話してるメンバーがいてね。
    古典を子どもにって目的で。再話のみんなの勉強にもなるし、いいなあって思ってる。

  2. ヤンさま、さっそくコメントありがとうございます。
    昨日で、テキストが完成したと思ていましたが、そうですね、子どもたちに語るのが本番。
    それまでも、それからも、終わりなきテキスト修正の旅は続くのでした。
    子どもたちに語るときを楽しみに、10月の勉強会に向けてがんばります。

    古典の話は、私もとても楽しみにしております。
    今まで出していただいた中では、かっこいい武士の姿を見せてくれる話が好きですが、面白い話も、今回の神通力のある僧のはなしも、どれも品があるというか、再話の文章がかっこいいというか美しいです。
    他の話が品がないということではありませんが(ここんところ重要なので誤解のないようによろしく、みなさま)、日本語なのに分からない古典を読んでいると自分まで上品になる気がするのは私だけでしょうか(笑)
    古典を、特にこのメンバーさんの声で子どもたちに語られるとき、わたしも聞きたいな~。
    誰か、ドローン飛ばして~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です