マーシャと黒パン🍞

今日は日曜日。本読んでたの。
面白いこと発見。
『悪魔には2本蝋燭を立てよ』齋藤君子著/三弥井書店
副題が「ロシアの昔話 俗信 都市伝説」

そのなかに、「パンとパスタ」っていう項があってね。
ロシア人にとって、パンは神聖な食べ物で、豊かさの象徴でもあるんだって。
日本でいえば神棚のようなところに、いつもパンが供えられて、パンは、神様からの贈り物でもあるし、神様そのものでもあるんだって。

パンを切り分けるのは一家の主人、パンをこねて焼くのは主婦の仕事。
パンを焼くのにペーチカの中に入れるときはしゃべらない。床をはいてもいけない。
タブーが色々あるそうです。

タブーを守って焼き上げたパンは、お守りになるから、新生児のゆりかごに入れたり、旅に持って行ったり、引っ越しに持って行ったり。

その神聖なるパンが、黒パンなんだって。
ライムギや大麦で作る。
19世紀になってやっと、ロシアの南部に小麦栽培が増えてきて、小麦のパン,つまり白パンが食べられるようになった。それもぜいたく品だったわけ。
ロシア中部北部では、ほとんど黒パン。
大麦しか取れない地域の黒パンは、翌日になると斧でたたき割らなければならないほど固くなってしまうそうです。

ロシアの昔話「がちょうはくちょう」『おはなしのろうそく』で、マーシャとペーチカのやり取りのところ。
マーシャは黒パンは嫌、うちには柔らかなふわふわした白パンがあるっていうでしょ。
たしかにここはマーシャが我儘でぜいたくだってわかるところだけど、そんな食糧事情もあったのね。
そしてそれだけじゃなくて、宗教的にも意味があったんだ。
神さまの贈り物に対する不敬。
それを戒める目的が、このモティーフにはあった。

背景を知ると、話が深まるね~ φ(* ̄0 ̄)

+++++++

今日のレパートリーの解凍
「さんびきのこぶた」『イギリスとアイルランドの昔話』石井桃子編訳

おはなしひろばはお休みですm(__)m

 

 

 

 

2 thoughts on “マーシャと黒パン🍞

  1. うわぁ~、めちゃくちゃ面白いですね。
    国によって、いろんな風習というか、信仰というか、日常生活が違うんですね。
    わたしも、迷信や、とか思っていたことがたくさんありますが、昔話を深く理解するカギはそういうことを知ることにあるんですね。
    外国の生活は知りませんからね、調べたり、教えてもらわないと分かりませんよね。
    きっと、いろんな昔話でも、こんなふうに知らずにいることがいっぱいあるんでしょうね。
    そして、自分は昔話を理解している気になってるんでしょうね。
    ああ、怖い怖い~~
    ありがとうございました

  2. ね、おもしろいでしょ。
    ミルクの川のこともしりたいなψ(`∇´)ψ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です